第88回アカデミー作品賞・脚本賞 受賞作品 実話をもとにして作られた作品。 ボストンの新聞社「ボストン・グローブ」で、僅か4人のスポットライトのメンバーが、極秘のうちに新聞の記事を集めて、町の権力と化している教会内で行な
「フェイシーズ」 FACES
1993年 アメリカ リチャードは旧友と、高級娼婦ジェニーと遊ぶ。 昔の話を面白可笑しく話し、次第にリチャードはジェニーに惹かれていく。 リチャードと妻マリアとは結婚14年目を迎える。 お互い飽き飽きしている二人だが、表
「殺人の告白」
韓国映画 1986年から1990年にかけて、10人を殺す殺人事件があった。 その事件は、11人目の被害者がでていたが、行方不明のままになっていた。 彼女の名前はチョン・スヨン。 彼女は警察官のチェ・ヒョング班長の恋人であ
「クリスティン・ステュワート ロストガール」
2010年 制作 インディアナポリスに住むダグは、配管機材の卸会社を経営していた。 娘が一人居たが、交通事故で亡くしていた。 それ以来、妻・ロイスとはうまくいかなくなっていた。 パンケーキ・レストランで働くビビアンと浮気
「私が、生きる肌」
2011年 スペイン・サスペンス映画 12年前、ロベルの妻ガルは、ロベルの家で働くマリリアの息子セカと浮気し駆け落ちをするが、交通事故に遭い、重傷の火傷を負う。 ロベルは彼女を引き取り必死の介護をし、奇跡的に彼女は生きる
「白い刻印」 Affilication
1999年 アメリカ映画 大昔からくり返されてきた物語。 事実は歴史を変えない父親に殴られ、幼くして人を信じ愛することができなくなった子供たち他人と親しくなりたいという願望を〝無関心”に変えた男たちだが、それを代償に我々
「ル・コルビュジェの家」
2009年 アルゼンチン制作 世界中、どこでも、隣家との争い事は絶えないようだ。 隣の家との果てることのない揉め事をきっかけとして、繰り広げられる人間模様がテーマである。 ブラックユーモアあふれる作品でもあるし、 何とな
「生き残るための3つの取引」
韓国映画 何とも言えない思いが残る映画だ。 一つの嘘がまた次の嘘を…。 一つの嘘をつくたびにどんどん事態が悪くなる。 そして最後には…。 自業自得というばそれまでだが、利用されて、捨てられて、自分もまた、利用し、廃る。
「レイトオータム」 Late Autamn
2010年 制作 韓国・香港・アメリカ共同制作 韓国映画『晩秋』のリメイク版 シアトルの住宅地に一人の女が走る。 彼女の顔には殴られた跡がある。 そして、何かを思い出したように女は家へと帰る。 そこには、男
「危険なメソッド」
人の精神・心(心理)を、あくまで科学的なものとして研究し、分析し理解しようとしたフロイトと、人間をよりトータルなものとして研究し理解しようとしたユング。 ユングは一時、フロイトの後継者とまで言われながら、決別している。
「愛、アムール」
本年度、カンヌ映画祭 パルムドール賞 授賞 アカデミー 外国映画賞受賞 作品 高齢化社会の到来は、『人が老いてからどのように生きる』かと言う答えを求めているように思う。 アンヌとジョルジュ音楽家夫婦として暮らしてきた。
「中国の自転車」
ベルリン映画祭 銀熊賞・審査員特別賞/新人男優賞 W受賞作品 17歳のグイは農村出身者である。 農村は貧しく、希望を抱いて都会で仕事に就く。 グイは、北京で自転車宅配の仕事に就く。 一人一台の高級自転車は、働き次第でグイ
「イヴの総て」
1950年作 アカデミー賞 作品賞・助演男優賞・監督賞・脚色賞・衣装デザイン賞・録音賞受賞作品 不朽の名作としても知られているこの作品。 今見ても、面白く興味深い。 人間の欲望とは何か? 自分の目標となることを、達成する
「黄金の国の魔術師」
2012年 モスクワ国際映画祭 最優秀監督賞・主演女優賞・審査員特別賞受賞作品 黄金のオルドと呼ばれるキプチャク・ハン国は、その〝黄金”という名の通りに、豊かなある食べ物や庶民も裕福な生活をしていた。 オルドの君主である
「イルマーレ」
2000年 韓国映画 〝イルマーレ”とは、イタリア語で『海』のこと。 1999年12月29日、海のすぐ傍に建てられた家〝イルマーレ”に住んでいたキム・ウンジョは、新築のマンションへと引っ越す。 〝イルマーレ”という名のこ
「ハピネス」
韓国映画が面白い。 前回の「イルマーレ」も今回の「ハピネス」もハリウッド映画にない感覚の映画かも…。 ヨンスは、ソウルでクラブを経営していたが、上手くいかずに社長を辞める。 その上、身体はアルコールとタバコでボロボロにな
「ファミリー・ツリー」
2011年制作 第84回アカデミー 脚色賞受賞作品 ゴールデングローブ賞 5部門ノミネート作品 ハワイで家族4人で暮らすマット・キングは、妻がボートの事故で意識不明状態になる。 仕事一辺倒で、子どもたちとの関わり方もよく
「博士の異常な愛情」
1963年制作 第37回アカデミー賞 作品賞・監督賞・主演男優賞・脚本賞 ノミネート SF3部作 「博士の異常な愛情」「2001年宇宙の旅」「時計仕掛けのオレンジ」として知られる。 ジャック・リッパーは、ある日軍の施設か
「悲しみのミルク」 THE MILK OF SORROW
第59回ベルリン国際映画祭 金熊受賞作品 アカデミー賞 外国部門 ノミネート作品 ファウスタは極度の恐怖症。 一人で外にも出られない。 ファウスタの母親はペルー内戦の時にレイプされた。 その時に母親のお腹にいたファウスタ
「ビフォー・ザ・レイン」 Before The Rain
94年 ヴェネチア映画祭 金獅子賞以下 10部門独占受賞作品 「時は死なず、巡ることなし」マケドニアとアルバニアの民族紛争と、其処に絡む人々の人間模様。 憎しみや愛、葛藤をまるでメビウスの輪の如く描く。 人は同じことを果