韓国映画
2012年 ベネティア国際映画祭 金獅子受賞作品
ソウル・清渓川あたりには町工場がある。
苦しい経営に借金をした人たちの返済は、借りたお金の利息が、短期間で10倍にもなる理不尽なものだった。
イ・ガンドはその借金の取立て屋だ。
返せないお金は借りた人を障害者にして、障害者に支給される保険金で支払われる。
容赦ない彼の取り口は、人びとの怒りや嘆き、そして、恨みを買う。
天涯孤独の人生を30年生きてきたガンドは、血も涙もないように見えた。
そんな時、ガンドの元に一人の女が表れる。
彼女はガンドの母親だと名乗る。
生れてすぐに捨てたことをただひたすら謝る。
ガンドの無常な仕打ちにも耐えて涙を流す。
チャン・ミソンと名乗る女。
目的は何か?
疑いながらもガンドは彼女を家に入れる。
親身に彼の世話をするミソンに、ガンドの心は何時しか心を開くようになる。
映画は、障害者になった若者が、チェーンを使って自殺するシーンからスタートする。
暴力の蔓延る現在に、強烈なメッセージを発する映画だ。
母としてミソンを慕うようになったガンドは、次第に借金の取立てが以前のように出来なくなっていく。
その上、ミソンがまた居なくなるのではないかと、不安で堪らない。
『木を植えよう』という彼女にガンドは二人で木を植える。
その木に水をやりに行ったガンドの携帯電話に届く母の悲鳴。
急いで家に帰るガンドだが、彼女はそこにはもう居ない。
ひたすら母を探すガンドは、自分がかつて取立てて障害者にした人たちの仕業だと確信し、彼らの元を訪ね歩く。
その人びとの口から出てくるのは、ガンドへの恨みと復讐の言葉。
再度携帯に送られてきた写真を元に、彼はミソンに会うことが出来たが…。
『お金って何?』
ミソンがガンドに言う。
答えはない。
『命って何?』答えはない。
『ピエタ』とは、死んだキリストを抱く聖母マリアの彫刻や絵画のことだそうだ。
誰かを亡くす悲しさと、残されたものの苦しみを、描く作品でもある。
親から捨てられたガンドも、のガンドによって苦しむ人たちも、
共に、誰か、何処かに、『ピエタの様な人』がいるのではないか。
ふとそんなことを考えてみた。
(J)